インプラント治療とは、何らかの理由で歯を喪失した場合などに、歯科で行なわれている治療法のひとつで、人工歯根療法とも呼ばれています。
この治療法はあごの骨にインプラントと呼ばれる歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付けます。
埋め込む材料としては、現在は主に生体親和性が非常に高いとされるチタンが用いられます。
インプラントのすばらしさは、他の歯に一切負担を背負わせることなく、しっかり噛める歯ができることです。
入れ歯の場合はやはり異物感を気にされる患者様が多く、また咀嚼する力も固定式に比べて落ちてしまいます。また、入れ歯を支えるバネをかけられた歯がだんだんと弱っていき、やがてはより大きな入れ歯となっていくケースが多々見られます。
また、ブリッジの場合、前後の歯に被せものをして固定します。
前後の健全な歯を削って(状況によっては神経まで取って)負担を背負わせる事は、その歯の寿命を縮めることにも繋がります。
こうした入れ歯やブリッジとは全く異なった自然な感覚もインプラントの特徴です。
インプラント治療は、日々新しい技術やさまざまな治療法が生み出されています。実際に各パーツの素材や施術法の改良により、見た目から自然で美しい歯を作れるようになっており、しっかりと確立された治療法のひとつです。
インプラントにより、他の歯に負担をかけずにしっかりとした歯が入る事、そしてインプラント治療を受けられた患者様はきちんと定期検診を受けられますので、他の歯の問題点を早期に発見できる事、この2点がインプラント治療の大きなメリットと言えます。
しかし、デメリットもあります。
まず欠点は、保険が効かないことです。
欠損歯数によってはかなり高額になります。
しかし、健全な口腔状態へ改善し、楽しい食生活や健康な生活へと繋げることは、価値のある投資だと考えます。
また、骨造成等を伴う場合、治療期間が長くなるのも欠点です。
条件が良ければ手術から2ヶ月程度で歯が入りますが、骨が1mmも無いような場合、造成した骨が固まるまで仮歯等を使用してひたすら待たねばならず、歯が入るまで1年以上かかるケースもあります。
そしてもう一つの欠点は、外科手術が必要になることです。
外科手術の経験と準備がなければ、神経や血管の損傷、上顎洞炎などの合併症、後遺症を引き起こす可能性があります。
当院でのインプラント手術は、感染対策に力を入れております。
手順は次の通りです。
- 十分なカウンセリングと術前診査、歯周病等の処置
- 歯型を採り、まず模型上で患者様お一人おひとりの症状に合った歯の原型を作製
- その歯を埋め込んだマウスピースを装着してCT撮影
- 2種類のシミュレーションソフト(アイキャット、ストローマン・ゴニックス)を使用して、CTデータに映りこんだ患者様お一人おひとりの症状に合った歯を作製するために適したインプラント埋入位置・角度を決定
- そのデータをもとに、手術用のガイドを作製
- 全ての手術で手術用ガイドを使用してインプラント埋入手術
今やインプラント手術に際してCT撮影を行い、ソフトを用いての埋入シミュレーションは常識です。
しかし、多くの場合、手術はガイドを用いずフリーハンドでなされているのが現状です。
シミュレーションがしっかり行われていても、フリーハンドで手術を行えば、シミュレーションどおりの位置・角度にピッタリ埋入できるとは私は思いません。
1mmのズレが後々の結果に大きく関わってきます。
全ての手術において手術用ガイドを用いることが、条件の良くない患者様にも手術を受けて頂くための私達の義務だと考えています。
また、患者様が最も心配されている手術時の痛みは十分な麻酔により、皆無と言っても過言ではありません。
また、安全な笑気ガスと抗不安薬の使用により、手術中つい眠ってしまわれる方も多く、それはやはり手術に痛みが伴わないからと言えます。きっと「思ったより楽だった」と感じて頂けると確信しております。
術後の痛みも薬によってコントロールできる程度で心配ありません。ただし、手術内容や個人差により腫れがでる場合がありますが、それも5日程度でひいていきます。また、前述のピエゾ・サージェリーにより、腫れもかなり押さえることが可能になりました。
また、現在日本国内では100種類近くのインプラントが出回っていると言われています。当院では、いずれも世界中で一二の評価を受けている、ストローマンとアストラテック・システムをケースにより使い分けております。
あってはならない事ですが、万一トラブルが発生した場合も、長期に渡る保証制度を取り入れております。
当院ではインプラント治療を希望される患者様が非常に増えており、インプラントは今や普通に治療の一選択肢となってきています。どうぞ安心してご相談頂ければと思います。